XINU
xinu.h
Go to the documentation of this file.
1 
6 #include <kernel.h>
7 #include <conf.h>
8 #include <process.h>
9 #include <queue.h>
10 #include <resched.h>
11 #include <semaphore.h>
12 #include <memory.h>
13 #include <bufpool.h>
14 #include <clock.h>
15 #include <mark.h>
16 #include <ports.h>
17 #include <uart.h>
18 #include <tty.h>
19 #include <gpio.h>
20 #include <gpioselect.h>
21 #include <device.h>
22 #include <interrupt.h>
23 #include <file.h>
24 #include <rfilesys.h>
25 #include <rdisksys.h>
26 #include <lfilesys.h>
27 #include <spi.h>
28 #include <ether.h>
29 #include <net.h>
30 #include <ip.h>
31 #include <arp.h>
32 #include <udp.h>
33 #include <dhcp.h>
34 #include <icmp.h>
35 #include <tftp.h>
36 #include <name.h>
37 #include <shell.h>
38 #include <date.h>
39 #include <prototypes.h>
40 #include <delay.h>
41 #include <stdio.h>
42 #include <string.h>
43 #include <am335x_control.h>
44 #include <am335x_eth.h>
45 #include <am335x_watchdog.h>
46 #include <armv7a.h>
ARPのパケットフォーマットやキャッシュに関する定義
XINUシェルで使用される宣言と定数。
メモリマネージャが使用する定数と構造体の宣言
XINU OSのkernel部分で使用する汎用的な宣言。
関数のプロトタイプ宣言を集約したヘッダ
Internet Protocol version 4 (IPv4)に関する定数。
遅延スケジューリングに使用する宣言と定数。
リモートもしくはローカルのファイルシステムに関する共通の定義。
クロックに関する定義
ARMv7-A命令セット(Cortex-A8)に関する宣言。
AM335X SoCのEthernetデバイスに関する定義。
キュー構造体に関する宣言/定数/インライン関数を定義する。
バッファプールに関する構造体や定数の宣言。
プロセスに関する情報(プロセスの数、プロセス状態、プロセステーブル等)を定義する。 ...
ミリ秒もしくはマイクロ秒単位で処理を遅らせる。
ポートを用いたメッセージ送受信に用いる構造体や定数の宣言
セマフォ(セマフォ数、状態、セマフォテーブル)に関する宣言およびマクロ定義
「デバイス名の最大長」と「デバイスID検証マクロ」を提供する。
AM335X SoCのThe PAD制御レジスタに関する定義
AM335X SoCのWatchdogタイマの制御/状態レジスタに関する定義
名前空間(ネームスペースマッピング)に関する宣言